災害時トイレ衛生管理講習会【基礎編】2025
本講習会は、災害時トイレ衛生対策を推進し、安心して使用できるトイレ環境をつくる人材の育成を目的としています。排泄・衛生、トイレ空間・設備、し尿処理の各分野の基本的内容および、避難所や施設、事業所等でのトイレ衛生対策の実践的なノウハウを習得していただきます。
防災士、看護師や保健師、薬剤師、介護・福祉関係者、学校関係者、マンション等の管理担当者、防災・下水・廃棄物担当者など、地域や組織を守る立場の方々に受講いただき、防災力を高めていただくことを願っております。
プログラム
1日目(※両日とも各講義の後に質問時間と休憩があります)
10:00 |
開講あいさつ
|
---|---|
10:05 |
講義1 なぜ、災害時のトイレが問題なのか?
|
10:35 |
講義2 建物のトイレ・給排水の仕組みと災害時対応
|
11:15 |
講義3 浄化槽・し尿収集の仕組みと災害時対応
|
11:55 |
講義4 下水道BCPと災害用マンホールトイレ
|
12:30 |
昼休憩(50分)
|
13:20 |
講義5 感染症・衛生対策の基礎知識
|
14:00 |
講義6 実務にあたっての基本的な考え方
|
14:40 |
意見交換(グループごとに実施)
|
15:20 |
閉講
|
2日目
10:00 |
開講
|
---|---|
10:05 |
講義7 排便の基礎知識
|
10:45 |
講義8 排尿ケアの基礎知識
|
11:25 |
講義9 災害用トイレの分類と技術概要
|
12:00 |
昼休憩(50分)
|
12:50 |
講義10 災害用トイレの選び方
|
13:30 |
まとめ(講義ポイントの振り返り)
|
13:45 |
意見交換(グループごとに実施)
|
15:00 |
閉講
|