日本トイレ研究所とは

日本トイレ研究所は、
「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに活動しているNPOです。
トイレから、環境、文化、教育、健康について考え、
すべての人が安心しトイレを利用でき、共に暮らせる社会づくりを目指します。
日本トイレ研究所は、
「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに活動しているNPOです。
トイレから、環境、文化、教育、健康について考え、
すべての人が安心しトイレを利用でき、共に暮らせる社会づくりを目指します。
子どものトイレ・衛生教育から、
健康づくりと健全な
生活環境づくりをめざします
公共トイレの進化、
トイレビジネスの創出から、
安全で住みよい
地域社会づくりをめざします
し尿資源化や
環境配慮型トイレ製品の
技術開発により、
エコロジー社会の実現をめざします
災害時のトイレ対策を推進し、
心身の確保をめざします。
トイレ・水環境の改善から、
地球温暖化防止、
水環境の保全をめざします
トイレの改善・整備は国内外を問わず、人々に快適性や利便性、健康を提供し、地域の安全や地域経済の活性化にも貢献します。さらに生態系に配慮したトイレ・し尿処理を実践することは、地球環境への配慮という観点からも重要です。日本トイレ研究所は関係機関と連携し、ネットワークを組みながら、トイレの改善をとおして、誰にとっても安全・安心できる地域社会づくりと健全な地域環境づくりに貢献することを目的として活動します。公共トイレに関する調査・研究、トイレ教育、トイレ環境の改善に向けた普及啓発を柱にしながら、トイレ環境はどうあるべきかを総合的に研究し、トイレからの社会改善に向けて行動・実践します。また、阪神淡路大震災を契機として、東日本大震災以降に災害時のトイレ問題に本格的に取り組んでいます。
組織概要
理事・監事・顧問・アドバイザー・
トイレ向上委員をご紹介します。
協賛企業
日本トイレ研究所の活動に共感し、
ご協力いただいている企業様を
ご紹介します。
リクルート
トイレを切り口にした社会的課題の
解決に情熱を持っている方を
募集します。