携帯トイレに関する規格適合評価
災害時における初動対応を主としたトイレ対策として、携帯トイレを備えることは有効な手段と考えます。一方で、近年では様々な製品が出されていますが、市民や自治体、企業・団体等は何を基準にどれを選べばよいか判断が難しい状況にあります。
携帯トイレの規格適合評価は、災害時に安心して使うことができる構造および性能を有している製品であることを評価し、より良いものを選択できるようにすることをサポートするとともに、携帯トイレの質の向上に寄与することを目的としています。
1.概 要
〇 適応範囲
携帯トイレに関する規格 Ver.1.0
〇 対象製品と申請者
1)対象製品
日本国内で既に販売されている製品および販売予定の製品
2)申請者
携帯トイレを製造または製造者として販売する者
〇 評価項目
1)構 造(必須項目)
2)性 能
⑴ 吸収性能(必須項目)
⑵ 防臭性能(任意項目)
3)表 示 (必須項目)
〇 指定試験機関
1)一般財団法人茨城県薬剤師会検査センター
担当者:鈴木 様(技術部)
TEL:029-306-9086
〇 申請に必要な書類
1)携帯トイレに関する規格適合評価 新規申請書(様式1)
2)携帯トイレの構造に関する自己評価(様式2)
3)構造に関する自己評価の根拠となる資料
4)吸収、防臭性能に関する指定性能試験機関による試験結果報告書の写し
詳細な内容は【別記1】携帯トイレに関する規格適合評価 概要(PDF)をご確認ください。
携帯トイレに関する規格 Ver.1.0
〇 対象製品と申請者
1)対象製品
日本国内で既に販売されている製品および販売予定の製品
2)申請者
携帯トイレを製造または製造者として販売する者
〇 評価項目
1)構 造(必須項目)
2)性 能
⑴ 吸収性能(必須項目)
⑵ 防臭性能(任意項目)
3)表 示 (必須項目)
〇 指定試験機関
1)一般財団法人茨城県薬剤師会検査センター
担当者:鈴木 様(技術部)
TEL:029-306-9086
〇 申請に必要な書類
1)携帯トイレに関する規格適合評価 新規申請書(様式1)
2)携帯トイレの構造に関する自己評価(様式2)
3)構造に関する自己評価の根拠となる資料
4)吸収、防臭性能に関する指定性能試験機関による試験結果報告書の写し
詳細な内容は【別記1】携帯トイレに関する規格適合評価 概要(PDF)をご確認ください。
3.規 約
適合評価の申請にあたっては、下記規約をご一読いただき同意の上、申請ください。
〇 【別記6】携帯トイレに関する規格適合評価 規約(PDF)
〇 【別記6】携帯トイレに関する規格適合評価 規約(PDF)
5.規格適合製品リスト
〇 (準備中)携帯トイレに関する規格適合製品リスト(PDF)
6.問合せ先
携帯トイレに関する規格適合評価のご質問等は、下記までお問い合わせください。
【特定非営利活動法人日本トイレ研究所】
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋9F
電 話:03-6809-1308
FAX:03-6809-1412
メール:keitaitoilet_standard@toilet.or.jp
【特定非営利活動法人日本トイレ研究所】
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋9F
電 話:03-6809-1308
FAX:03-6809-1412
メール:keitaitoilet_standard@toilet.or.jp