うんちweek2022フォーラム【排泄のはなしをしよう】
排泄は生きる上で欠かすことのできない大切な生理現象ですが、「恥ずかしい」という意識が強く、家庭や学校で学ぶ機会もほとんどありません。
本フォーラムでは排泄を当たり前のこととして話すことで、課題を共有し、他者を理解することにつなげていきたいと考えています。

開催概要
- 日時
- 2022年11月12日(土)14:00-16:00
- 会場
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 特定非営利活動法人日本トイレ研究所
- 開催案内
- ≪こちら≫
- 申込方法
- ≪こちら≫より、参加申込をお願いいたします。
お申込後、Zoomのシステムより、当日のURLをご案内申し上げます。
ご参加に際してのお願い
❶ @toilet.or.jpと@zoom.usからのメールが受信できるようドメイン設定をお願いいたします
❷ スマートフォン、タブレットで受講される際は事前にzoomアプリをインストールお願いします。PCの場合、ブラウザからもご参加いただけます
❸ 視聴登録後、視聴用URLが届かない場合は、下記問合せ先までお問い合わせください
❹フォーラムの内容について録音、録画はご遠慮ください
- 問合せ先
- 特定非営利活動法人日本トイレ研究所
〒105-0004 東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋 9F
TEL:03-6809-1308
FAX:03-6809-1412
E-mail:info@toilet.or.jp
プログラム
14:00 |
開会あいさつ・トイレ環境と排泄教育
加藤 篤(NPO法人日本トイレ研究所)排泄について学ぶこと、話しあうことがなぜ大切かについてお話します |
---|---|
14:15 |
のびのびとした心と排泄
鴇田 夏子氏(慶應義塾大学医学部小児科学教室、小児科医)排泄をポジティブに受け止めるにはどうすればよいか、精神保健の観点からお話いただきます |
14:35 |
心のバリアフリーと排泄障害
中嶋 涼子氏(車椅子インフルエンサー)自身の排泄障害について発信しはじめたきっかけや、反響を受けて感じたことなどについてお話いただきます |
14:55 |
弱さを魅力に翻訳する方法
澤田 智洋氏((一社)世界ゆるスポーツ協会 代表理事)排泄を前向きにとらえてコミュニケーションするには何が必要かについてお話いただきます |
15:20 |
パネルディスカッション 排泄のはなしをしよう
パネリスト鴇田 夏子氏 中嶋 涼子氏 澤田 智洋氏 進行 加藤 篤 |
※プログラムが変更となる場合はご了承ください | |
16:00 |
閉会
|